• 2021年11月4日

糖質制限体験記15. 1年目の人間ドック

異常が発覚してから1年が経って、初めての人間ドックに行ってきました。 お医者さんの話では血糖関係は正常値に戻り、脂肪肝は消失したということです。 まだ尿酸値とコレステロールは高めです。 (現在作成中です・後日コメントを追加いたします)

  • 2021年4月18日

糖質制限体験記14.2か月目の血液検査結果

食事制限を始めてから1か月目の結果は糖質制限体験記13に載せましたが、それから2か月目までの間に12月7日(41日目)との21日(55日目)の2回、クリニックに行って血液検査をしてもらいました。 ここまでの食事・運動療法が検査の数値にどのくらい影響しているのかを確かめるためです。 ここまでの体重変化 […]

  • 2021年3月28日

糖質制限体験記13.2か月目までの体重変化

食事制限を始めてから2か月が経ったところまでの変化を体重計で調べた結果をまとめました。 Renpho 自動記録式体重計 この体重計で毎日朝と夜の2回体重を計っているのですが、朝の体重は夜に比べてだいたい400から600グラム軽くなるようです。この大部分は朝に尿として体から出ていった水分のようでした。 […]

  • 2021年3月4日

糖質制限体験記12.減量と禁煙は似ている

今回はじめて食事療法としての糖質制限をやってみて気づいたことがひとつあります。 それは「ずっと前にやった『禁煙』と感覚が似ている」ということです。 ネットを見てみると、同じように感じている人がいることがわかりました。ここでは、私目線での減量と禁煙の比較について書いてみたいと思います。 お願い 私は医 […]

  • 2021年3月1日

糖質制限体験記11.最初の1ヶ月間に起きた変化は?

糖質制限食による食事療法と軽い運動療法を始めてから1ヶ月ほどが過ぎました。体重や血液検査の結果については ・糖質制限体験記8.最初の1ヶ月…体重が減ってきた!・糖質制限体験記10.1ヶ月目:医師の診断を受けました でご紹介しましたが、このページでは「データ」ではなく「感覚的」に変わったところと変わら […]

  • 2021年2月26日

糖質制限体験記10.1ヶ月目:医師の診察を受けてきた!

どのお医者さんにかかろうか 医院・病院選びです。 ここまで約1ヶ月間、糖質制限食による食事療法と軽めながらも運動療法を行なってきた結果、体重と血糖値は下がってきたようでしたので、この減量法が自分に合っていると思いました。これまでにやってみたことは以下の記事でご紹介しています。 糖質制限体験記4.食事 […]

  • 2021年2月24日

糖質制限体験記9.尿糖と血糖を測定してみた

以前の記事「糖質制限体験記6.体重・尿糖・血糖を自分で測定できるように!」で書いた尿糖と血糖を自分で測定する道具を使って調べてみた結果をご紹介します。 お願い 私は医療従事者ではありませんので、この記事は一患者の個人的な体験談としてお読みいただければ幸いです。 まずは尿糖試験紙で測定 糖質制限を始め […]

  • 2021年2月24日

糖質制限体験記8.最初の1ヶ月…体重が減ってきた!

糖質制限を初めて約1ヶ月。 ここまでの体重関係の結果をまとめたいと思います。 以前の記事「6.体重・尿糖・血糖を自分で測定できるように!」で紹介した自動記録式の体重計を使って、この間の体重・体脂肪率などを測定してきました。 お願い 私は医療従事者ではありませんので、この記事は一患者の個人的な体験談と […]

  • 2021年2月22日

糖質制限体験記7.専門医をすぐに受診しなかった理由

人間ドックでは糖尿病と肝機能障害の疑いが出たことから、担当のお医者さんに『できるだけ早く専門医に見てもらいなさい』というアドバイスをいただきました。ですので専門医をすぐにでも受診したほうがよいと考えるのが普通です。 私も最初はそうしようと思っていろいろと医院・病院を調べてみました。 新しい症状である […]

  • 2021年2月21日

糖質制限体験記6.体重・尿糖・血糖を自分で測定できるように!

お医者さんに診てもらう前に1ヶ月は自分で減量をやってみることにしたのですが、自分だけではその間は体重以外の情報が得られないのが不安です。そこで色々とネットを調べてみると、今は手頃な値段で情報豊富な体重計や尿糖・血糖を測定する方法があることがわかりました。 できるだけ自分の体の状態を知っておきたいと思 […]